本文へリンク
ATACカンファレンス2005京都 電子情報支援技術(e-AT)とコミュニケーション支援技術(ACC)に関するカンファレンス
プログラム 12月2日プログラム | 12月3日プログラム | 12月4日プログラム
ATACのプログラムのダウンロードができます。(PDF 4,300 KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader が必要です。Adobe Acrobat Readerはアドビシステムズのサイトから無料でダウンロードいただけます。
Adobe Readerをダウンロード
2005年12月2日(金)
  基本的に一日通しのセミナーとなります。
当初,Room:Hでの開催を予定しておりましたJEITAセミナーは東大セミナーと同会場Room:C2にて開催されることとなりました。
Room:B-1 一日通しセミナーAAC基礎講座【定員150名】
中邑賢龍、坂井聡
障害のある人とのコミュニケーションの意義からその方法まで,事例を交えながら実践的に楽しい講義を進めていきます。明日からすぐに使える知識を持ち帰ってもらいます。
Room:B-2 一日通しセミナー福祉情報技術コーディネーター試験対策講座【定員80名】
花岡里美
福祉情報技術コーディネーター試験1級から3級の出題傾向を解説。模擬試験も実施します。今回ATACの最終日に実施される試験にぜひ挑戦してみて下さい。試験受験希望者は,参加申込み用紙又はお申し込みフォームにてお申込み下さい。福祉情報技術コーディネーター試験には別途受験料が必要となります。
Room:C-1 一日通しセミナープレイケアリーダー養成講座【定員60名】定員に達したため締め切りました。
川崎陽一
プレイケアセンター主催のセミナーです。遊びを通じたコミュニケーション,おもちゃの活用などについて実習を交えながら楽しく講義を行います。臨床現場で働いておられる人に役立つアイデア満載です。講師は遊びの達人。
Room:C-2 一日通しセミナー東京大学バリアフリーセミナー/JEITAセミナー『障害とサイエンス&テクノロジー』
[無料公開セミナー(資料代を別途頂く場合がございます)]
東京大学先端科学技術研究センター バリアフリープロジェクト,共催:JEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)
東京大学先端科学技術研究センターバリアフリープロジェクトが実施してきた4年間の研究成果の一部を公開する。今後のバリアフリー研究の進展に寄与できることを願い,様々な領域の研究者が科学的な視点でバリアフリー研究の最前線と今後の方向性を語る。
また,電子情報技術産業協会アクセシビリティ委員会からは,アクセシビリティJISの解説や,市場規模等の調査などが報告される。
Room:F 一日通しセミナーe-ATサポート【定員70名】定員に達したため締め切りました。
畠山卓朗・渡辺崇史
パソコンやATの知識はあってもどのようにサポートしていいか分からないことはないですか?ここではITサポートのベテランが経験を交えながらサポートやコミュニケーションのポイントを分かりやすくお話します。
Room:G 一日通しセミナーこれからのWeb活用の可能性【定員50名】
石田優子
─ Webアクセシビリティの基礎から応用まで ─ Webは障害のある人の生活をどのように変えるのか?また,そのためにはどのようにWebを作っていけばいいのか?講師の石田優子さんは「ウェブ・ユーザビリティ&アクセシビリティ・ガイドライン-誰もが使いやすく,アクセスしやすいウェブサイトをデザインするための80の指針」(毎日コミュニケーションズ)の著者。今までと違ったWebアクセシビリティセミナーになると思います。
1 10:00−11:00 Room:
Annex入口
受付
  11:00−11:15 休憩
2 11:15−12:15 Room:B-1 AAC基礎講座「AACとは何か?」
中邑賢龍
Room:B-2 福祉情報技術コーディネータ試験対策講座「過去の傾向」
花岡里美
Room:C-1 プレイケアリーダー養成講座「遊ぶために必要なコミュニケーション」
川崎陽一
Room:C-2 東京大学バリアフリーセミナー「障害とテクノロジー」
中野泰志
Room:F e-ATサポート「臨床の基礎「インテークからフォローアップまで」
畠山卓朗・渡辺崇史
Room:G これからのWeb活用の可能性「Webアクセシビリティの基礎から応用まで」
石田優子
  12:15−13:15 休憩
3 13:15−14:15 Room:B-1 AAC基礎講座「エイドを使わないコミュニケーション」
坂井聡
Room:B-2 福祉情報技術コーディネータ試験対策講座「模擬試験と解答」
花岡里美
Room:C-1 プレイケアリーダー養成講座「遊ぶために必要なコミュニケーション」
川崎陽一
Room:C-2 東京大学バリアフリーセミナー/JEITAセミナー 「国のアクセシビリティへの取り組み」(13:55まで)
・情報アクセシビリティに関する経済産業省の取り組み
澤野 弘(経済産業省 商務情報政策局 情報通信機器課)
・総務省の情報バリアフリー施策について
加藤 陽介(総務省 情報通信政策局 情報通信利用促進課 高齢・障害者利用支援室)
東京大学バリアフリーセミナー/JEITAセミナー「アクセシビリティのJIS化及びその後の展開・動向」(13:55より)
四方田 正夫(JEITA AC標準化専門委員会副委員長,富士ゼロックス株式会社)
2004年5月に発行されたJIS X8341-2(第2部:情報処理装置)規格の概要を解説するとともに、この規格を有効利用していただけるよう、JEITAで準備しているチェックリストやガイドブックの取り組み等を紹介する。
Room:F e-ATサポート「ITサポータに求められる基礎知識(評価から制度利用まで)」
畠山卓朗・渡辺崇史
Room:G これからのWeb活用の可能性「Webアクセシビリティの基礎から応用まで」
石田優子
  14:15−14:30 休憩
Room:C-2 東京大学バリアフリーセミナー「支援技術機器の潜在的ニーズと普及の実態」(14:35まで)
中邑 賢龍(JEITA AC/UD専門委員会)
4 14:30−15:30 Room:B-1 AAC基礎講座「コミュニケーションエイドのすべて(1)ローテクエイドの使い方」
坂井聡
Room:B-2 福祉情報技術コーディネータ試験対策講座「模擬試験と解答」
花岡里美
Room:C-1 プレイケアリーダー養成講座「遊ぶための技術」
川崎陽一
Room:C-2 東京大学バリアフリーセミナー/JEITAセミナー「支援技術機器の潜在的ニーズと普及の実態」(引き続き14:35まで)
中邑 賢龍(JEITA AC/UD専門委員会委員長,東京大学)
東京大学バリアフリーセミナー「科学をベースにした支援技術の開発と産業の創生」(14:45より15:15まで)
中邑 賢龍(東京大学)
東京大学バリアフリーセミナー「障害者ニーズの科学的評価と科学シーズ」(15:15より15:45まで)
近藤 武夫(東京大学)
Room:F e-ATサポート「IT支援マネジメント」
畠山卓朗・渡辺崇史
Room:G これからのWeb活用の可能性「Webアクセシビリティの基礎から応用まで」
石田優子
  15:30−15:45 休憩
Room:C-2 東京大学バリアフリーセミナー「障害者ニーズの科学的評価と科学シーズ」(引き続き)
近藤 武夫(東京大学)
5 15:45−16:45 Room:B-1 AAC基礎講座「コミュニケーションエイドのすべて(2)ハイテクエイドの使い方」
中邑賢龍・坂井聡
Room:B-2 福祉情報技術コーディネータ試験対策講座「Q&A」
花岡里美
Room:C-1 プレイケアリーダー養成講座「遊ぶための技術」
川崎陽一
Room:C-2 東京大学バリアフリーセミナー「ユニバーサルデザインを目指した産学連携研究の実際」
・商品開発におけるユニバーサルデザイン
金子 祐子(東陶機器株式会社UD研究所シーン検証生活観察グループ)
・ニーズとシーズをつなげる架け橋としての科学的エビデンス
中野 泰志・布川 清彦(東京大学)
Room:F e-ATサポート「ベテランから学ぶサポート10のポイント」
畠山卓朗・渡辺崇史
Room:G これからのWeb活用の可能性「Webアクセシビリティの基礎から応用まで」
石田優子
2005年12月3日(土)
  8:15−9:00 Room:
Annex入口
受付
1 9:00−10:00 Room:
Annex
Opening session
「障がい・コミュニケーション・テクノロジー」
畠山卓朗・中邑賢龍
  10:00−10:30 休憩
展示会場 展示(10:00〜終日)
2 10:30−11:30 Room:
Annex
AAC基礎・特別支援教育「AACやATで役割を生み出すことの大切さに気づく 統合教育や交流教育へのヒント」
中邑賢龍
展示会場 展示(終日)
Room:B-1 AAC基礎「臨床におけるコミュニケーション10のポイント」
田中栄一
Room:B-2 企業セミナー「1) スイッチ1ヶのTVリモコン2) 小型2接点無線スイッチ(パソコン、環境制御装置に対応)3) 歯や歯茎に負担の少ないマウススティック」
有限会社しまだ福祉用具研
Room:C-1 e-AT基礎「Windowsの隠れた障害支援機能を学ぶ(肢体不自由対応)」
奥山俊博・巖淵守
Room:C-2 e-AT基礎「肢体不自由の人のための支援技術」
渡辺崇史
Room:H 企業セミナー「スイッチ一つでパソコン操作「オペレートナビの利用と実際」」
(日本電気株式会社)
Room:G  一般演題「ITサポートの実践」
三浦雅光・横山博司・佐藤八郎
Room:H VOCA体験セミナー【定員20名】(12:00まで)
坂井聡・谷口公彦
  11:30−11:45 休憩
展示会場 展示(終日)
Room:H VOCA体験セミナー【定員20名】(引き続き12:00まで)
坂井聡・谷口公彦
  11:45−11:50 Room:
Annex
総務省の取り組みについて
総務省
  11:50−12:10 Room:
Annex
ATAC2005の機器展示早分かり/Show&Tell
中邑賢龍
展示会場 展示(終日)
Room:H VOCA体験セミナー【定員20名】(引き続き12:00まで)
坂井聡・谷口公彦
  12:10−12:50 Room:
Annex
海外招待講演「機械で産み出す言葉 Minspeak(R): A Key to Language」
Bruce Baker
※東京大学バリアフリーセミナーの一環として行われるものです。
展示会場 展示(終日)
  12:50−13:00 休憩
展示会場 展示(終日)
3 13:00−14:00 Room:
Annex
AAC中級「子どもの発達とコミュニケーション:理屈からコミュニケーションを考える」(14:30まで)
岩根章夫
展示会場 展示(終日)
Room:B-1 特別支援教育「パワーポイントを使った教材作り」
坂井聡・巖淵守
Room:B-2 企業セミナー「1スイッチコミュニケーション総合セミナー〜伝の心、心語り、レッツチャットと入力スイッチについて〜」(15:30まで)
パシフィックサプライ株式会社・株式会社日立製作所・ファンコム株式会社(共同開催)
Room:C-1 e-AT基礎「Windowsの隠れた障害支援機能を学ぶ(視覚・聴覚障害対応)」
金沢真理・近藤武夫
Room:C-2 e-AT実践「ITサポータの素晴らしい実践」(15:30まで)
渡辺崇史・畠山卓朗・田中栄一 プロデュース:大西俊介・濱昌代・星野史充
Room:F 企業セミナー「1) 生活を豊かにする道具達2) 頭部を中心としたバランスシーティング」(15:30まで)
NPO「生活を豊かにする」障害児・者支援福祉協会(通称名 ポップンクラブ)
Room:G  一般演題「コミュニケーションエイドの開発・利用とその効果」
大杉成喜・平林あゆ子・永見修一
Room:H 展示会場を回って機器の目利きになるツアー【定員20名】
中邑賢龍・奥山俊博
  14:00−14:30 エキシビジョン休憩
Room:
Annex
AAC中級「子どもの発達とコミュニケーション:理屈からコミュニケーションを考える」(引き続き)
岩根章夫
展示会場 ポスターセッション
Room:B-2 企業セミナー「1スイッチコミュニケーション総合セミナー〜伝の心、心語り、レッツチャットと入力スイッチについて〜」(引き続き15:30まで)
パシフィックサプライ株式会社・株式会社日立製作所・ファンコム株式会社(共同開催)
Room:F 企業セミナー「1) 生活を豊かにする道具達2) 頭部を中心としたバランスシーティング」(引き続き15:30まで)
NPO「生活を豊かにする」障害児・者支援福祉協会(通称名 ポップンクラブ)
4 14:30−15:30 展示会場 展示(終日)
Room:B-1 AAC実践・特別支援教育「発達障害のある人へのコミュニケーション支援の実際」(16:45まで)
坂井聡 プロデュース:谷口公彦・有元恭志・山本加津美・平林ルミ・橋倉佳代子
Room:B-2 企業セミナー「1スイッチコミュニケーション総合セミナー〜伝の心、心語り、レッツチャットと入力スイッチについて〜」(引き続き)
パシフィックサプライ株式会社・株式会社日立製作所・ファンコム株式会社(共同開催)
Room:C-1 e-AT基礎「パソコン入力を補助する様々な支援技術(代替キーボードからスクリーンリーダまで)」
奥山俊博・高橋幸太郎
Room:C-2 e-AT実践「ITサポータの素晴らしい実践」(引き続き)
渡辺崇史・畠山卓朗・田中栄一 プロデュース:大西俊介・濱昌代・星野史充)
Room:F 企業セミナー「1) 生活を豊かにする道具達2) 頭部を中心としたバランスシーティング」(引き続き)
NPO「生活を豊かにする」障害児・者支援福祉協会(通称名 ポップンクラブ)
Room:G 一般演題「重度身体障害用コミュニケーションエイドの開発」
川島一郎・多々良哲也・鴨下賢一
Room:H 視覚障害擬似体験【定員30名】(16:45まで)
金沢真理
  15:30−15:45 休憩
展示会場 展示(終日)
Room:B-1 AAC実践・特別支援教育「発達障害のある人へのコミュニケーション支援の実際」(引き続き16:45まで)
坂井聡 プロデュース:谷口公彦・有元恭志・山本加津美・平林ルミ・橋倉佳代子
Room:H 視覚障害擬似体験【定員30名】(引き続き16:45まで)
金沢真理
5 15:45−16:45 展示会場 展示(終日)
Room:B-1 AAC実践・特別支援教育「発達障害のある人へのコミュニケーション支援の実際」(引き続き)
坂井聡 プロデュース:谷口公彦・有元恭志・山本加津美・平林ルミ・橋倉佳代子
Room:B-2 企業セミナー「VOCAってどう使うの?〜さまざまなVOCAの活用について〜」
パシフィックサプライ株式会社
12月4日(日) 9:45-10:45(会場G)と同内容
Room:C-1 e-AT基礎・特別支援教育「発達障害の子どものパソコン利用のポイント」
巖淵守
Room:C-2 e-AT上級「面白い自作支援機器- 売っていない物を自作する -」
石川雅章
Room:F 企業セミナー「ユーザの皆さんのためのツール(道具)」
有限会社エーティーマーケット
Room:G  一般演題「各地に広がるITサポート」
岡本悟・谷口博朗
Room:H 視覚障害擬似体験【定員30名】(引き続き)
金沢真理
  17:00−18:15 Room:B-1 こころ大賞授賞式
コンサート(掛屋剛志)
  18:30−20:00 懇親会(希望者のみ 参加費5,000円が必要です)
会場:メインラウンジ
2005年12月4日(日)
  8:00−8:30 Room:
Annex入口
受付
1 8:30−9:30 Room:
Annex
e-AT応用「携帯電話を利用した生活支援」
坂井聡・奥山俊博
展示会場 展示(終日)
Room:B-1 厚生労働科学研究発表会「盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究」(11:05まで)
福島研究室
Room:B-2 障害のある子どもを大学へ「英国の障害学生支援の実態」
EA Draffan・中邑賢龍・巖淵守
Room:C-1 e-AT上級「姿勢保持とスイッチ・機器のフィッティング」
田中栄一
Room:C-2 AAC実践・特別支援教育「肢体不自由の子どもへのAT/AAC適用」
金森克浩プロデュース:金森克浩・大前洋介
Room:F  企業セミナー「言語の表出に障害を持つ人やキーボード入力が苦手な人のためのメールソフト「そらメール」」
SORA有限会社
Room:G 企業セミナー「「わからない」を「わかる」ようにするPCSシンボル、ボードメーカーの紹介と活用事例」
株式会社アクセスインターナショナル
  9:30−9:45 休憩
展示会場 展示(終日)
2 9:45−10:45 Room:
Annex
障害を理解する「視覚障害に対する誤解はありませんか?」
金沢真理・小松聰子・木村由美・中邑賢龍
展示会場 展示(終日)
Room:B-1 厚生労働科学研究発表会「盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究」(引き続き11:05まで)
福島研究室
Room:B-2 障害のある子どもを大学へ「日本および米国の障害学生支援の実態」
巖淵守・渡辺崇史・田中芳則
Room:C-1 e-AT基礎「介護のための小さなハイテク」
奥山俊博
Room:C-2 AAC実践・特別支援教育「知的障害のある子どもへのAT/AAC適用」
金森克浩プロデュース:河野俊寛・原宏和
Room:F  企業セミナー「発達障害児(者)向けモバイルコミュニケーションシステムについて」
株式会社アルカディア
Room:G 企業セミナー「VOCAってどう使うの?〜さまざまなVOCAの活用について〜」
パシフィックサプライ株式会社
12月3日(土) 15:45-16:45(会場B2)と同内容
  10:45−11:15 休憩
展示会場 ポスターセッション
Room:B-1 厚生労働科学研究発表会「盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究」(引き続き11:05まで)
福島研究室
  11:15−12:15 Room:
Annex
海外招待講演「より簡単な支援技術へ Moving towards more simple Assistive Technology systems」
Paul Blenkhorn ※厚生労働科学研究発表会の一環として行われるものです。
展示会場 展示(終日)
  12:15-13:00 休憩
展示会場 ポスターセッション
Room:B-1 教師のネットワーク(食事持寄りの自由な意見交換会)
中邑賢龍
Room:B-2 ITサポータのネットワーク(食事持寄りの自由な意見交換会)
畠山卓朗・渡辺崇史
Room:C-1 OTのネットワーク(食事持寄りの自由な意見交換会)
田中栄一
Room:C-2 福祉施設・病院・看護介護関係者のネットワーク(食事持寄りの自由な意見交換会)
奥山俊博
Room:F  家族のネットワーク(食事持寄りの自由な意見交換会)
坂井聡
3 13:00−13:50 Room:
Annex
AAC実践・特別支援教育「PECSによるコミュニケーション指導−その効果と可能性」
藤野博
展示会場 展示(終日)
Room:B-1 厚生労働科学研究発表会 「情報共有で障害のある人とのコミュニケーションを変える」
中邑賢龍
Room:B-2 e-AT上級「最新の支援技術製品・制度等の動向 RehaCareとCTG報告」
巖淵守
Room:C-1 e-AT基礎・特別支援教育「ロービジョンと生活支援技術」
小松聰子
Room:C-2 AAC実践・特別支援教育「重度重複障害とおもちゃ」
金森克浩プロデュース:小松敬典・外山世志之・禿嘉人
Room:F 一般演題「コミュニケーションの環境作り」
森岡典子・安田順子
Room:G 一般演題「新しい技術の教育や福祉への活用」
中林稔尭・李昭洋
  13:50−14:00 休憩
展示会場 展示(終日)
4 14:00−14:50 Room:
Annex
AAC基礎・特別支援教育「コミュニケーションシンボルとは?」
藤澤和子・中邑賢龍
展示会場 展示(終日)
Room:B-1 厚生労働科学研究発表会「情報共有を保障する道具・サポートブック」
丸岡玲子・坂井聡
Room:C-1 e-AT基礎・特別支援教育「全盲と生活支援技術」
金沢真理
Room:C-2 AAC実践・特別支援教育「発達障害のある子どもへのAT/AAC適用」
金森克浩プロデュース:西谷淳・太田容次
Room:F 一般演題「様々なコミュニケーションの取り組み」(15:00まで)
津田要・江田裕介・本田祐介
Room:G 一般演題「子どもに応じた楽しい機器とは?」
栗林孝雄・川口吾妻
  14:50−15:00 休憩
展示会場 展示(終日)
5 15:00−15:50 Room:
Annex
AAC実践・特別支援教育「コミュニケーションシンボルの使い方」
藤澤和子・中邑賢龍
Room:B-1 厚生労働科学研究発表会「ハイテクを利用した情報共有・e-PPシステム」
巖淵守
Room:B-2 コーディネータ試験(18:30まで)
Room:C-1 一般演題「視覚障害のある人の情報支援」
松本三千人・高市瑞穂
Room:C-2 e-AT基礎「高齢者と玩具」
小林るつ子
Room:G e-AT実践「もの・道具,環境でできること」
増澤高志
  16:00-16:15 Room:
Annex
Closing Session
「ネットワークを使った問題解決」
Room:B-2 コーディネータ試験(引き続き18:30まで)
©2005 ATAC.All Rights Reserved.