ATACカンファレンス 2022 について

今年のATACカンファレンスは 12月18日(日)・26日(月)の二日間 オンラインにて開催いたします

PDFのご案内はこちら

 リスキリングという言葉が流行しています。これからの時代を生き抜くために必要なスキルを身につけること。
 皆さんがまさに日々感じている通り、時代は急激に変則的に変化が起こっています。技術分野では、専門的な知識は10年も経てば過去のものになります。またそれに伴って、社会の仕組みや働き方も短いスパンで大きく変化していきます。教育分野の変化はゆっくりですが、そこで学ぶ子どもたちの未来に向けて対応する必要があります。10年に一度、学習指導要領の改訂が行われ、教える内容や時間数の変更がなされていますが、それは先生たちの意識を変えるものではないような気がしています。
 先日発表された不登校児童・生徒の数は全国で244,940人と過去最高となりました。コロナの影響があるだけでなく、個別最適な教育が通常級でも求められるようになってきています。小中学校の不登校問題は特別支援教育の領域ではないと考える人もいますが、彼らに読み書き困難やコミュニケーション困難を抱える子供が多く含まれるという調査もあります。また、診断や心理検査を受けるまでに至っていない児童・生徒の中にも、学習や生活に困難を抱えた子どもが無数にいます。本来は障害と非障害は線引きされるものではなく、スペクトラムな状態にあると言えます。通常級に在籍する子供も多かれ少なかれ特別支援教育ニーズを持ちます。教育現場では、ここに明確な境界を引いているためにインクルーシブ教育が進まないとも言えます。
 一方、社会はこういったボーダーをより不明確にしています。web3 という技術はそれを後押ししています。人や情報を集めた大きな組織が社会をコントロールする Web2.0 の時代では、受験勉強を頑張って組織に入ることが重視されてきましたが、web3 の時代は個々人の活動実績が信頼につながる仕組みが構築されつつあります。遠くない未来に学歴や企業ブランドというものの考え方も覆るかもしれません。

今年のテーマは「特別支援教育や福祉のリスキリング(学び直し)~時代に乗り遅れないために~」

 みなさんのリスキリングをatacLabという小さな団体が行うというのはおこがましいかもしれません。しかし、我々は1987年以来、特別支援教育や福祉の分野で常に時代を追いかけ情報発信をしてまいりました。少しでも皆さんのお力になればと、今年のATACカンファレンス2022のテーマを 「特別支援教育や福祉のリスキリング(学び直し)~時代に乗り遅れないために~」 と掲げてみました。そして、みなさんと学んだその先に、「インクルーシブ教育の未来予想図」を描き提案したいと考えています。
 そのATAC(エイタック)自体も改革が必要だと考えています。ATACカンファレンスの参加者も年齢層が上がり、若い人たちの参加は必ずしも多くはありません。若い人たちが大学や専門学校で学んだ知識は、法律や制度に準拠した内容であり、それは必ずしも時代の変化に即応しているものではありません。しかし、社会は止まることなく動いています。若い人にもこの変化を認識して欲しいのです。
 そこで今年のカンファレンスは、毎年参加してくださっているみなさんに、あなたの身近にいる若い人たち・応援したい人たちを誘って参加して頂きたいのです。今年は従来の参加費を大幅に値下げして、みなさんにも参加して頂きやすくすると同時に、みなさんとatacLabが一緒になって、「これからの若い人たちを応援する」仕組みも考えました。

 今年のカンファレンスでは、全てに参加できる基本参加費をお一人様5,000円にします。さらに、若手(35歳以下)の参加が一人分無料になるパスコードをお渡しいたします。その他にも参加費の種類をご用意しています。詳細は、料金体系をご確認ください。

共にこれからの教育や福祉を志す仲間とご参加いただければと願っております。

 

PDFのご案内はこちら

■atacLabオンライン実践セミナー @ATAC Webinar-Talk

ATACカンファレンス 2022 プログラム

Augmentative Talent & Acceptable Community Conference 2022

「特別支援教育や福祉のリスキリング(学び直し)
 〜時代に乗り遅れないために〜」


キーワード:
インクルーシブ教育、ギフテッド教育、web3、個別最適な学び
オンライン教育、GIGAスクール構想、ゲーム、特別支援教育、障害者雇用、不登校、リハビリテーション、障害観、タイパ社会、当事者研究、生活の中の学び

 温暖化、ウクライナ問題、コロナウィルスなど世界情勢が大きく変化しています。同時にインターネットも Web 2.0 から web3 の時代へ移りつつあります。教育も少しですが動き出しています。GIGAスクール構想によって教育におけるICT活用の準備が少し進み、コロナの流行によってその活用も前進しました。また、イノベーティブな人材養成やギフテッド教育など、未来を見据えた大きな変化を求める声も高まっています。しかし、残念ながら学校組織の変化速度はゆっくりしたものです。社会の変化にマッチしない教育は歪みを生み出してもいます。不登校人数の増加もその1つです。現場では集団に適応できない子どもの親からの不満が吹き出していますし、個別最適な学びを実現する要望も高まってきています。さらに、障害者の権利条約に批准しながらインクルーシブ教育が進まない日本に対して、国連は改善勧告を出しました。今の日本の体制の中で、個別最適な学び(特別支援教育・ギフテッド教育)とインクルーシブ教育の両立を図るのは容易なことではなさそうです。
 ATACカンファレンスの議論は、理想とする教育と現実のギャップが大きすぎると言われますが、様々な歪みが吹きこぼれ始めた現在、そのギャップをどうにか埋めたいという声が多くの学校現場から届くようになりました。理想とする教育を無理と考えるのではなく、現行の学習指導要領や法規の下でどのように実現できるのかを議論して、少しでも前に進めるべき時だと思うのです。
 今年のカンファレンスは、メインカンファレンス(12/18)とナイトセッション(12/26)を行います。メインカンファレンスでは、「子育て」「インクルーシブ教育」「ギフテッド教育」「ゲーム」「web3」「個別最適な学び」「テクノロジー」などをキーワードに社会の最新の潮流と現在の教育の課題を整理し、未来の教育の理想像を議論します。
 また、ナイトセッションでは、18日に議論したインクルーシブ教育の未来予想図について、「子どもの才能を伸ばす子育てと教育」、「個別最適な学び(特別支援教育・ギフテッド教育)とインクルーシブ教育の両立」などをキーワードに、現行の法規の下でどこまで実装に向けて動けるか、その方法を探ってみたいと思います。

[日 時]
2022年12月18日(日) 9:30-16:45[メインカンファレンス]
2022年12月26日(月)19:00-21:00[ナイトセッション]

[参加費]
参加費は下記をご参照いただき、おひとり様いずれか一枚の 参加チケット をお申し込みください。どのチケットでも、2日間(18日・26日)ご参加いただけます。なお、12月10日(土)までにお申込みいただいた場合は、【特典】※ をお付けいたします。また、18日のセミナーについては、見逃し配信(配信期間:12月23日~26日)の視聴も可能です。

 

参加チケット 料金 【特典】※ 35歳以下 無料招待チケット
チケット プラス1(12月10日まで) 5,000円 1枚付き
チケット プラス3(12月10日まで) 7,000円 3枚付き
チケット プラス6(12月10日まで) 10,000円 6枚付き
チケット プラス15(12月10日まで) 20,000円 15枚付き
無料招待チケットでの参加登録 上記チケット(プラス1~15)の申込者から入手した
無料招待パスコードを入力の上、お申し込みください。
パスコードを入力しない場合は、5,000円の請求画面に移ります。
12月11日以降でも参加登録は可能です
(お申し込み時点で 35歳以下の方が対象です)。
レギュラーチケット 5,000円 なし

12月10日までのお申し込みで[チケット プラス1~15]のチケットをお申込み頂いた方に限り、【特典】として、若手(お申し込み時点で 35歳以下)の参加が無料になる無料パスコードを別途お送りいたします。ぜひ、お知り合いの方に【特典】をお渡ししてください。
 ・若手をATACに誘いたいなという方
 ・若手同士、仲間と誘い合ってATACに参加したい方 
共にこれからの教育や福祉を志す仲間とご参加いただければと願っております。

<申込例>
・学生2名で申し込みたい場合は?
  →お一人の方が[チケット プラス1](5,000円)を購入ください。後ほど、1名様分のパスコードを申込者にお送りします。
・「私」と「若手3名」の計4名で申し込みたい場合は?
  →[チケット プラス3](7,000円)を1枚購入ください。後ほど、3名様分のパスコードを申込者にお送りします。
・「私」と「学生17名」の計18名で申し込みたい場合は?
  →「チケット プラス15」1枚と、他に、学生の方1名の方が「チケット プラス1」1枚(合計25,000円)を購入ください。後ほど、15名様分及びに1名様分のパスコードをそれぞれのチケットの申込者にお送りします。

<【特典】無料招待チケット を招待したい人に送りたい>
・申し込み後1~2日以内に別途「無料招待チケットのご送付」のメールをPeatixのアカウントのメールアドレスに送付いたします。
・送付されたパスコードを、招待したい方にお送りいただき、その方にも参加登録を行っていただいてください。
※ご自身のPeatixのアカウントに表示されるチケットを「譲渡」されると、ご自身の参加権がなくなりますのでご注意ください。

<【特典】無料招待チケット を使って申し込みたい>
・既に参加申し込みしている方からパスコードを入手の上、参加申し込みを行ってください。
・[チケット申込]の際に、[無料招待チケットでの参加登録]を選択いただき、パスコードを入力いただいた場合に、参加費が無料となります。
※今回のチケットは、「お申し込み時に35歳以下の方」を対象とさせていただきます。何卒ご了承ください。

[開催形式]ZOOMによるオンライン形式(ネットワーク環境が必要です)
[視聴方法]当ページ下部にある「お申し込み」の内容を確認いただき 、事前にお申込みください
[タイムスケジュール]各日開始15分間前からオンライン入室が可能です

12月18日(日) メインカンファレンス『教育や福祉の理想の姿を追求する

講師陣:(敬称略)
◆コーディネーター
 中邑 賢龍(東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェロー)
◆話題提供者(以下の講師が分担して担当いたします)
 坂井 聡(香川大学教育学部 教授)
 青木 高光(国立特別支援教育総合研究所 特任研究員 / 長野県特別支援学校 ICT活用推進リーダー)
 井上 賞子(安来市立荒島小学校 教諭)
 鈴木 秀樹(東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)
 巖淵 守(早稲田大学 教授)
 佐藤 牧子(東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)
 岡 耕平(滋慶医療科学大学大学院 准教授)
 赤松 裕美(東京大学先端科学技術研究センター 特任助教)


セッション1 9:30-10:15
web3やメタバースなど新しい社会インフラに教育・福祉はついていけるか?
   

ギガスクールによって配布された端末の活用は自治体によって大きく開いてきています。一方で、子どもたちに浸透するタブレット・スマホ・ゲーム端末は、彼らに新しい創造の世界を与えています。NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)を用いて自分の作品を売買する子ども、現実社会に不適応を起こしていてもゲームの世界ではコミュニティに参加できる子どももいます。メタバース上では少なくとも障害・非障害の境を薄くし、現実社会とは別の人格を持って生活する人も出ています。 変わらぬ現実社会は子供に息苦しさを与えているのでしょう。不登校児童・生徒の増加が止まりません。学校に新しい技術を取り込んでいくことは不可避のように思えます。そのメリットとデメリットを整理してみます。
講師:巖淵 守鈴木 秀樹岡 耕平青木 高光 他


セッション2 10:15-11:00
能力主義を脱却して個々の特性に応じた個別最適な学びを社会は提供できるか?

「明るく仲良く元気よくオールマイティ」な子どもが多くの親や教師の理想の子ども像だと言っても過言ではないでしょう。社会が求めるこの人材養成をこれまで学校が担ってきたように思えます。多様性理解や個性の尊重とは名ばかりで、「一部の成績が突出している」「熟考型だが性格が暗くコミュニケーションが苦手」「発想は豊だが多動で落ち着きがない」と言った子どもは必ずしも認められているわけではありません。組織に順応しにくい彼らは発達障害と診断され、治療を求められることもあります。教育の効率化の面では、子どもが組織に合わせるべきだとほとんどの人が考えてきました。しかし、オンライン学習システムの整備や支援技術は彼らの多様な学びの場の可能性を示しています。
講師:坂井 聡井上 賞子 他


セッション3 11:15-12:15
『インクルーシブ教育は日本で実現できるか?~特別支援教育の視点からインクルーシブ教育とギフテッド教育を考える~』

これまでの組織型社会では、組織に入れない人は、組織の円滑な運営を阻害し効率を落とすものとして排除されることが多くありました。しかし、それは排除ではなく、彼らを傷つけないためにゆっくりした特別な場所を準備したのだと考える人もいます。諸外国に比べ日本では、特別支援学級や特別支援学校の数が突出しており、それどころか、高い就職率を誇る特別支援学校高等部の入学者数は増加しています。ただ、ひとたび特別支援教育の流れに入ると、進路が狭まってしまい、通常教育に戻る道も狭まっていきます。それが今のインクルーシブ教育の遅れに繋がっています。
一方、日本の特別支援教育は障害者認定のある人しか原則受けられません。しかし、通常学級にもそのニーズを抱えた子どもが相当数存在します。ギフテッドもその1つです。特別支援教育を全ての子どもの個別最適な学びを提供する学びの場で必要に応じて誰にでも受けられるものと捉えればどうでしょうか?
講師:青木 高光鈴木 秀樹佐藤 牧子坂井 聡 他


ソフトバンク魔法のプロジェクト プレゼンツセッション
セッション4 12:45-13:30
インクルーシブ教育におけるICTの役割 ~その活用に何が欠けているか?~

ICTを活用して障害機能を補償することや、環境整備を行うことは、インクルーシブ教育を成功に導くためには不可欠です。特定の個人だけがICTを活用するのはずるいと言われてきましたが、それは合理的配慮の1つであり、それを認めないことは排除にあたるとも考えられます。しかし、まだまだその理解が足りません。2023年度の魔法のプロジェクトでは、インクルーシブ教育におけるICT活用に焦点を当ててスタートします。
講師:佐藤 里美(ソフトバンク)、中邑 賢龍


セッション5 13:30-14:15
親の子育て観は変えることが出来るのか? ~勉強を「させる」ものから「する」ものへ転換するには~

やりたいことがはっきりしない若者、仕事も指示をすれば的確に処理できるのに、「自分の考えで適当にやって」と指示をすると「指示がないとできません」と応える若者が増加しているように思えます。受験で偏差値の高い大学を目指すことが子どもの幸せに結びつくという親の価値観の下、受験勉強や習い事を早期からやらされて育った子どもたちは、目的的で効率的なことを求められていきます。能力を伸ばす目的の早期教育が子どもを傷つけ子どもの個性を潰していくと考える人はいるのでしょうか? 今こそ、彼らの能動性を引き出す子育てや教育が必要となってきます。 ここでは通常学校の読み書きが苦手な子どもや、重度重複障害の子どもの遊びなど実際の教育実践を通じてこの問題を考えます。
講師:井上 賞子佐藤 牧子赤松 裕美 他


セッション6 14:30-15:15
1つの情報端末の中で学習とゲームは両立できるか? ~GIGAスクールと子どものゲームやYouTube依存を考える~

忙しさの中でゲームやYouTubeに子育てを委ねる親たち。デジタルゲームネイティブの子どもたちが情報端末を手にした時、様々な問題が起こっています。GIGAスクールでの端末の利用制限をかける理由の1つはそこにあります。学習とゲームは両立できるのでしょうか?
講師:岡 耕平鈴木 秀樹佐藤 牧子 他


セッション7 15:30-16:15
web3時代の教育・福祉 GIGAスクールと支援技術ATはどのように発展するのか? インクルーシブ社会実現のためのICT活用

組織に属してないと社会での信用が得られにくいため、多くの人は名の通った組織に属そうと必死に勉強してきました。しかし、web3 の基幹をなすブロックチェーンという技術は、個々の活動をみんなで評価し価値づけることを可能にします。すでにNFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)を使って自分の作品を売買する子どもも話題になっています。また、web3 時代は、これまでピラミッド型の組織であったものが、DAO(Decentralized Autonomous Organization:分散型自律組織)に移行するとも言われています。この技術が社会にどんな考え方を生み、そして教育をどのように変えうるのか考えてみましょう。
講師:巖淵 守坂井 聡青木 高光 他


セッション8 16:15-16:45
これからの社会の中で失ってはいけないもの ~新しい学びのプラットフォームLEARN~

LEARN(https://learn-project.com)では、これからの未来を自分らしく生き抜く様々な子ども達のために、日本全国で多様な人たちと教育プログラムを実施しています。リアリティや人とのつながりを大切にした学びのプラットフォームを紹介します。
講師:中邑 賢龍赤松 裕美 他

12月26日(月) ナイトセッション『教育や福祉を変える作戦会議』

特別セッション 12月26日(月)19:00-19:30
『当事者とインクルーシブ教育を語り合う』

ゲスト講師:ゆきちゃん、橋倉さん、みっちゃん
聞き手:中邑 賢龍(東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェロー)

インクルーシブ教育を受けた3人の障害当事者が、教育について語ります。


セッション9 12月26日(月)19:30-21:00
『こんな子育て・学校教育でいいのだろうか?』

司 会:中邑 賢龍(東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェロー)
登壇者:18日の講師陣が担当いたします

思い描く理想的な教育や福祉を、制限の多い公教育や社会の中でどのように実現していけばよいのでしょうか?
ここでは、18日のメインカンファレンスを受け、学校教育の未来予想図を提案してみます。そしてその教育の実装について、ゲストと参加者と議論していきます。


※見逃し配信は セミナーに参加お申込みをいただいた方のみ視聴可能です(配信時間内で自由に視聴いただけます。場合によっては、部分的な内容の配信となる可能性があります。何卒ご了承ください)

お申し込み

オンラインセミナーに参加をご希望の方は、以下の流れに沿って ご自身のアカウントからお1人様分ずつ お手続きください。

参加希望日の「チケット申込」ボタンを選択
「チケット申込」ボタンをクリックして、申し込みページに移動します。【35歳以下 無料招待チケット】の無料パスコードをお持ちの方は、[無料招待チケットでの参加登録]を選択いただき、[割引コード入力欄]に、お持ちのパスコードを入力の上、お申し込みください。

※申込みページは、「Peatix(ピーティックス)」のシステムを利用しております。「Peatix」を初めて利用される場合は、会員登録 をお願いいたします(無料)。
※申し込み直後に、申込受付のお知らせメールが自動的に送付されます。しばらくたっても届かない場合は、誠に恐れ入りますが、こちら よりご連絡ください。

[サポートサービス] 【受付締切:11月30日(水)】 障害のある方で字幕表示などの情報保障や介助が必要な方には可能な範囲でサポートサービス(一部有料)を行っています。ご希望の際は、参加申込み時に、サポートの希望内容を合わせてお知らせください。

[請求書希望] 【受付締切:12月10日(土)】 公費等での支払いを希望される方で請求書の必要な方は、Peatixでのお申し込み時に、チケット枚数を入れる欄の下の[割引コード入力欄]に invoice と入れてお申し込みください(申込時の支払いは不要となります)。後日請求書をお送りいたしますので、お申し込み時に詳細をお知らせください。
申込完了のお知らせメールを受信
お支払いが完了しましたら、Peatixアカウントのメールアドレスに、「Peatix」から当日のための「イベント視聴アドレス」が自動送信されます。当日はそちらよりご視聴ください。【チケット プラス1~15】のチケットをお申し込みの方には、お支払い完了確認後1~2日以内に、【35歳以下 無料招待チケット】の無料パスコードをメールにてお送りいたしますので、ご招待したい方に、そのパスコードをお伝えください。
事前の試聴テストを行う
※操作に不慣れな方は、当日使用する端末で事前の視聴テストを行っておいてください。
こちら からテストミーティングに参加し、指示に従ってビデオまたはオーディオをテストしてください。当日は、参加者の音声やビデオは他の講師や参加者には見えない設定にしておりますのでご安心ください。

※キャンセルポリシー、免責事項等を以下に記載しています。必ずご確認の上、お申込みください。

災害等不可抗力による中止の場合の連絡方法
当ページで中止のご案内を掲載いたします。
万が一、天候やその他の理由により安全な講演会の実施が困難と判断した場合、当ページに開催中止の旨を掲載いたします。

ご参加にあたっての事前準備について
本ウェビナーはZOOMを用いて開催いたします。アップデートがあった場合は最新版を利用してください。
ZOOMを初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします。
https://zoom.us/download
スマートフォン、タブレットをご利用の場合は、アプリのインストールが必須となります。

ご参加にあたってご確認いただきたいこと・免責事項
本ウェビナーのお申し込みは、下記内容の確認および同意を前提といたします。
・一度お振込みいただいた参加費につきまして,ご自身のご都合等による返金のご要望にはお応えいたしかねますので、ご了承ください。
・オンライン会議の使用方法や操作方法につきましては、当方ではサポートできません。ご利用されるデバイス(機器)、インターネットの通信状況等により、参加できない場合があります。その場合、当方(atacLab)は責任を負いません。
・参加ご本人の責任において、参加に必要なデバイスや、通信環境のご準備をお願いいたします。インターネットの通信費は参加者のご負担となります。
・受講は申込みご本人に限定しますので、参加用のURLを他者と共有などしないでください。
・本ウェビナーは、運営者の都合により中止、延期、または中断する場合があります。
・本ウェビナーは記録または録画配信のため、当方にて録画いたしますが、参加者側での撮影・録画・録音等の記録は禁止いたします。また、再配信動画のダウンロード、及びに再配布は固くお断りいたします。
・本ウェビナーの動画や音声等すべての知的所有権は講演者及び運営者に帰属します。
・カンファレンス 及びに セミナー 並びに 講師 に対する誹謗中傷をされる方のご参加はご遠慮いただく場合があります。

個人情報の取り扱いについて
・申し込み時にご提供いただく個人情報は、主催者が取り扱い、atacLab の個人情報保護方針に基づき管理します。詳しくは こちら のプライバシーポリシー(Privacy Notice、個人情報保護方針)をご覧ください。